簡単BLOG
MENU
練習 : 投稿練習用
P-Searchの改造依頼
2007-01-25 09:37:50 (木)
WonderLink作者yomi P-Search Ver3.03の改造依頼があった。 このスクリプトは、依然改造したこともあり、 http://www.kklib.com/cgimodify.htm にも、記述しているが、 1.MyLinkの保管ができない時がある。 2.MyLinkのページ替えのリンクがおかしい。 の不具合がある。 今回の依頼内容はカテゴリの階層である。 また予算は、少額であることから、費用的にあわないが、調べてみた。 すると、トップページは、階層対応していることは判明。 カテゴリページが、階層対応していない。 カテゴリページについて階層対応してみたが、登録時のカテゴリの階層対応は していない。依頼内容では、この登録時の対応まであったので、 費用は依頼時の予算の3倍以上になる。 P-Searchは、更新が止まっているようで利用者は少ないのかもしれない。テレビ壊れる
2006-12-25 22:40:09 (月)
24日テレビが壊れた。 現象としては、電源が落ちる。仕方がないので10500円で、デジタル放送が受信できないテレビを購入。最近マシンが落ちる。
2006-10-19 13:48:07 (木)
ODNが、ソフトバンクに買収されてから、社名が、ソフトバンクテレコムに変わってから、 よくマシンが落ちる。 そして、再起同時、すくに接続が、できないことがある。 ---- ODNの品質が低下しているのか?郵便局の個人情報 収集
2006-09-19 14:03:44 (火)
郵便局で、控えた個人情報は、センターの送られ3ヶ月以内に、マイクロフィルムに複製される。また、マイクロフィルムは、7年または、必要に応じそれ以上保存される。 とのことでした。 郵便局の窓口では、窓口で収集した個人情報が記載した紙は、センターに送った時点で知らんぷりである。 センターでもマイクロフィルムに複製したあとは、『窓口で収集した個人情報が記載した紙』は、業者任せである。 ----- 適切に処分していることを、確認したかったのだが、処分しているかどうかも確認することはできないようだ。管理者による修正
2006-08-05 08:13:36 (土)
記事の修正画面が、『新規投稿』と表題及びボタンがなっている。 −−−− テンプレート及びスクリプトを修正。(2006-08-05)天神祭
2006-07-28 20:23:01 (金)
天神祭から、PLの花火にかけて、思い出すのが、 トランペットスピーカーの取り付けである。 http://www.yamadadenon.co.jp/ では、今でも行っているのだろうか? 放送・音響設備の機器の製作は行っているようだが。。。。ウィルスメールを送っている業者
2006-07-15 14:10:40 (土)
tos.ne.jp [221.115.4.165] −−− Worm.SomeFool.P Received: (qmail 3054 invoked for bounce); 30 Jun 2006 10:44:13 +0900 −−− ホームページのドメインは、tos-ne.jpに変わったようだ。サーチエンジンの貢献度
2006-04-24 21:31:33 (月)
yahooやgoogleなど、ページをクロークしているが そのクローク回数に対して、サーチエンジンからの訪問回数は、いったいどうなっているのだろう? クローク回数は、調査対象がCGIであれば、CGIで取得できるが、htmlの場合できない。 方法としては、SSIで行うか、apacheのアクセスログからになる。 ---- 現在、このサーバーでは、アクセスログに、AGENTとREFERERも、保管しているので、apacheのアクセスログで集計を行ってみる。 −−−− 4月23日分のデータ集計結果 総アクセス数 68408 agent毎 - -- 723 ** 1.06 msnbot/1.0 (+http://search.msn.com/msnbot.htm -- 773 ** 1.13 Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-j -- 797 ** 1.17 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98 -- 803 ** 1.17 Mediapartners-Google/2.1 -- 1050 ** 1.53 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98 -- 2039 ** 2.98 Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http:/ -- 5140 ** 7.51 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT -- 26287 ** 38.43 Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http -- 27569 ** 40.30 refer毎 www.kklib.com/bbs_ -- 54 ** 0.08 search.msn.co.jp/r -- 62 ** 0.09 www.kklib.com/samp -- 86 ** 0.13 www.kklib.com/down -- 123 ** 0.18 www.google.com/sea -- 125 ** 0.18 www.google.co.jp/s -- 387 ** 0.57 72.14.203.104/sear -- 474 ** 0.69 cache.yahoofs.jp/s -- 654 ** 0.96 search.yahoo.co.jp -- 4388 ** 6.41 www.kondo-net.gr.j -- 22114 ** 32.33 - -- 39104 ** 57.16 −−−− Googleからのクロークは、27569回で全体の40.30%のアクセスになっている。 Googleからのアクセスは、125+387=512で0.75%である。 yahooからのクロークは、5140回で全体の7.51%のアクセスになっている。 yahooからのアクセスは、4388で6.41%である。 msnからのクロークは、773回で全体の1.13%のアクセスになっている。 msnからのアクセスは、62で0.09%である。 今回、クローク回数に対して、サーチエンジンからの訪問回数を問題としているので サーチエンジンからの訪問回数 ÷ クローク回数 を求めると Googleは 512 ÷ 27569 = 0.0186 (1.86%) yahooは 4388 ÷ 5140 = 0.8537 (85.37%) msnは 62 ÷ 773 = 0.0802(8.02%) −−−−XML書き出しフォーマットその2
2005-09-21 13:34:07 (水)
gooのカテゴリと投稿者に対応するには? <category>と<author>をxmlに追加して再挑戦!! -------------------------------- だめかーーー <dc:subject> <dc:creator> でないとだめなのか?XML書き出しフォーマット
2005-09-21 12:47:05 (水)
XML書き出し項目を一部修正 gooのカテゴリと投稿者に対応するには? どうすれば?
[前ページ] [次ページ]